2016年1月21日木曜日

kaikei氏への寄稿記事 ~貧困解決に向けて 補足 前半部分~

こんばんは。野良猫です。

昨晩のKaikei氏への寄稿では袋叩きに合いました。
https://newspicks.com/news/1353840?ref=notification

編集の関係もあったかとは思うのですが、それより内容をもう少し噛み砕く必要があったのかなと思っています。

なぜKaikei氏のブログに寄稿をしたかと言うと、Kaikei氏の取り組みの目的が


・貧困層の子供を救うベストな案を考える
・出来上がった案をNPやってる自民党の小林史明議員に提出する
であったからです。
また、暗礁に乗り上げているとも聞きました。
つまり、これまでの議論では“何かが不十分”であり、私の目にはそれはミクロからの視点に終始をしていたからだと感じました。
ビジネスの世界でも同じですが、ミクロの議論は大事なのですが、マクロな理念や概念から梯子を降ろさなければその議論は空論となってしまいます。必ず失敗をします。
だからこそマクロな議論を私は続けます。
また、kaikei氏のブログに寄稿した事を勘ぐる人がいますが完全に好き嫌いで言っているように思えます。なので相手にしません。
あと、私はJICA関係者ではありません。どこかでも書きましたが元NGOの人間です。
いまは商社にいます。
-------------------------------------------------------------------
補足をしていきます。
定義については理解できたという声があったので飛ばしますが、重要な点はひとつひとつの単語に囚われず全体で理解をするという事です。定義のニュアンスなんかは、その定義を作った人や組織の性格が出るのでそれほど重要ではありません。

数字のない言葉だけの定義は人によって、国によって捉え方が変わってきます。
この辺りはまったく関係がない議論になるので触れないで欲しいです。
------------------------------------------------------------------
次に5つの要素2つの関係する問題です。

まずは5つの要素について


①:経済的能力 - これは経済力と言い換えてもいいかもしれません。

文中のクレジットというのは経済学用語でいうところの社会資本の事です。
喩えるなら、クレジットカードを使用すると信用履歴というのが貯まります。
ちゃんと支払いを続けている人は社会的に信用され、より大きな利用枠が貰えます。
信用される事で貯まっていくモノ、それが社会資本です。

貧困になる人、あるいは貧困に陥る人はこれが欠落しています。
社会資本が無ければローンを組んで車や家を買うこともできません。

いろいろな資源(土地、家畜、森林・・・)を利用する事も、ある程度の経済力が無ければ難しいです。
土地を耕す道具、種の購入費用。
家畜を飼う初期資金、木材を加工する加工場、漁業をする船や釣竿などなど。

これが経済的能力です。

②:人間的能力- 人としての基本的な能力の事です。

不健康な人や十分な教育を受けていない人は日常的な業務を続ける事も難しいです。
そうなれば当然収入は安定せず、貧困に陥り易くなります。

③:政治的能力- 北朝鮮をご想像ください。

政治的自由が保証されなければ社会は弱肉強食となります。
北斗の拳の世界です。

④:社会・文化的能力- 人の尊厳といえるものです。

子どもの時に「団地の子と関わるな」とか「あの子とは関わるな」と親に言われたことは無いでしょうか。
人は社会を作って生き延びてきた動物です。
孤立をしてしまえば公的なサービスの存在も知らず、子どもの育て方も知らず、一人で生きていかなければなりません。
昔関わっていたNPOの代表理事の人に聞いた話があります。

「シングルマザーの女性が子どもの為の粉ミルクを買おうとしていました。子どもはまだ赤ちゃんで、粉ミルクが必要でした。しかし、その女性の収入は少なく、節約の為に安い粉ミルクばかりを買っていました。その結果、その赤ちゃんは栄養失調で亡くなってしまいました。
なぜ栄養失調となったのでしょう?
この女性は新生児用の粉ミルクを赤ちゃんが9ヶ月以降になっても購入し続けていたのです。もし、お店の人に粉ミルクの違いを聞けていれば赤ちゃんは亡くならなかったはずです。」

人は孤立して生きていくことは不可能です。

⑤:保護能力 - 貯蓄能力や保険の存在です。

何かあったとき自分を自分で守る事ができるかどうか、です。



次は2つの関係する問題について、です。





①:ジェンダー不平等 - 物理的な性別への無理解による差別の事です。

ジェンダーというのは物理的な性別の事です。

分かり易いのはLGBTの存在です。

人間の性別を決める染色体はXX(エックス・エックス)とXY(エックス・ワイ)に分けられます。
XXが女性で、XYが男性と社会的に性別が決められています。

しかし、世の中にはXXYYYY(エックス・エックス・ワイ・ワイ・ワイ・ワイ)やXYXXXX(エックス・ワイ・エックス・エックス・エックス・エックス)というような人がいます。
Yが多い女性は男性的になりますし、Xが多い男性は女性的になります。

では
Yが多い女性は本当に女性なのでしょうか?
Xが多い男性は本当に男性なのでしょうか?

誰かがお前はチンコが付いているから男性だ、お前は付いていないから女性だ。
とか言って決めたりしてません?

しかし、科学的には遺伝子のXとY染色体の数で決められます。

「男性と女性」
これを性別と呼びます。
(社会的な性差)

「男性と女性+LGBTなど」
これをジェンダーと呼びます。
(物理的な性差)

貧困に関する議論においてジェンダーが問題になるのは社会そのものが男性優位に作られていて、女性やLGBTが活躍する事が難しい社会構造になっているからです。

LGBTはそういう社会を受け入れて、本来とは違う性別を演じながら生きるべきなのでしょうか。
女性は出産を諦め、“女性としての幸せ”を諦めるべきなのでしょうか。
それがジェンダーに纏わる問題です。

②:環境 - 東日本大震災の被災者の事を想像してみてください。

先の5つの要素を完璧に備えた人でも被災し、すべてを失えば貧困者になり得ます。
環境問題も貧困を生み出す問題となります。


----------------------------------------------------------------------------

貧困の定義や要素・問題について補足して参りました。
自分なりに噛み砕いたつもりですが、足りない部分があればご指摘ください。

なお、上記の解説はあくまでも私なりの補足です。
もっと上手に補足する人もいれば、私とは違う形でする人もいます。
国が違えば喩えも違います。(日本人にとって地震が環境問題として理解し易いように)

これが全てではありません。
皆さんなりに噛み砕いて頂ければ幸甚です。

とりあえず今回は前半部分のみです。

これらの要素や問題が複雑に絡み合い、絶対的な貧困や相対的な貧困に陥るという事です。
ひとつの要素を見ていても全体は見えてきません。

所得格差だけを貧困と呼ぶのは木を見て森を見ずですよ、というのがこの前半部分で伝えたい事でした。

ありがとう御座いました。







引用元

Kaikei氏ブログ
ワイ貧困の子供を救う案①〜高ければ高い壁の方が登った時気持ちいいもんな〜
ワイ貧困の連鎖を断ち切る案⑥〜現状・課題・対策は1日にして成らず〜
https://newspicks.com/news/1308187




国際協力機構「DAC 貧困削減ガイドライン要 約(仮訳)2003 年8月 国際協力事業団 企画・評価部」http://www.jica.go.jp/activities/issues/poverty/pdf/index_01.pdf

日本国外務省作成 報告書 「資料名不明」
                                   

0 コメント:

コメントを投稿